福岡でワイン

こんなことが出来るのもするのも、

福岡に出向いた時くらいです。

ラーメンとワイン。

 

基本的にはラーメン屋さんでワインはほとんど見かけないですし、そもそもラーメンを食べながらワインを飲むなんてあまり考えないですよね。

例えば、中華料理店でラーメンまで食事をしてワインを楽しみ、最後に麺類、ならありえるかもしれませんが。

 

繁華街からは少し離れたところにあるお気に入りのこの屋台。

もちろん串物も豊富で、それぞれのお客さんの前に冷めないように木炭を入れた七輪を置いてくれ、その上に焼きあがった串を乗せていってくれるスタイル。

 

私はここにきたらロゼワインと決めています。

 

屋台の雰囲気にもよく似合う一升瓶に入ったそれは、

山梨の蒼龍葡萄酒さんが造るセレクト・ロゼ。

 

ほのかな甘みがありながら、さらさらとクセのない味わいは、

野菜や魚介、肉類まで幅広い種類がある串焼きと、

まんべんなく楽しむことが出来ます。

 

気風の良いスタッフやお店の大将が、カウンターの向こうから、

まるで日本酒のようにコップ(ワイングラスではなく)の縁が盛り上がるくらい注いでくれるのもまた嬉しい。

 

シメはもちろんラーメン!なのですが、化学調味料不使用のこちらのお店のラーメンは、いつもどんなにお腹がいっぱいでも胃に収まってしまう美味しさです。

 

仄かに甘みのある豚骨ベースのスープとは、

なかなかクセになる組み合わせですよ。

 

福岡に来る度に思うのですが、

生粋の横浜っ子の私には福岡の味付けは総じて甘めに感じます。

皆さんはいかがでしょうか?

 

まず決定的に違うのがお醤油。

圧倒的に関東のものより甘みがあるのだと思います。

 

逆に地元の知り合いの方いわく、

「以前東北のお醤油買ってきたら、ぜんぜん食べれんかった」

ということ。やはりそれだけ違いが有るわけですね。

 

さて話を戻すと。ということは、福岡においてお醤油で調理したり食べる時にお醤油を使う多くの料理は、やはり甘めに感じる、ということになります。

 

であれば、例え同じ料理であっても合うワインは、

関東とはちょっと違う、ということになる。

 

名物の餃子然り、美味しい玄界灘のお刺身だってお寿司だってお醤油をつければ然り、(というより、そもそもこちらのお魚は北陸や東北のそれとも違いますが)

がめ煮のような煮物も、そして焼き鳥だって、

お醤油が関係する料理だけを考えてもたくさんの料理名が浮かびます。

 

そこからどんなワインが合うかと考えると、

やや甘みを持つワイン達が大活躍するように思えませんか?

 

実際、同じ九州は宮崎県にある都農ワイナリーの定番商品は、

やや甘さを残した仕上がりのキャンベル・アーリー。

地元の名物料理にぴったり合うそうです。

 

料理とワインのマリアージュ、

同じ国で同じお料理でも地域が変われば変わるものですね。